うどんか蕎麦だと蕎麦派のブログ

主にキャンプやアウトドアについて書いてます。自分が使っているキャンプ道具や、欲しいと思ったキャンプ道具たちを紹介したりしています。あとは好きな音楽や漫画についても。

GoPro HERO7 Black を買いました

つい先日、ふと思い立ってGoProを購入しました。超メジャーなアクションカムですね。

買ったのは現状での最新モデルのGoPro HERO7です。 

きっかけは今度いく海外旅行用です。いつもならAmazonで買うんですが、今回は欲しくなった日の翌日から海外出張にいってしまい、そのまま別の地へ旅行に行くのでいますぐ手に取りたかったんですね。というわけで5000円分のポイントもあったのでヨドバシカメラで買いました。というわけで今回はGoProそのものだけでなく一緒に買ったアクセサリなんかについても書いていきます。

 

 

Black、Silver、White

さて、HERO7にはBlack、Silver、Whiteの3種類があります。当初これって単なる色違いだと思ってたのですがそうではないんですね。この3種類には色以外に明確なスペック差が存在します。

簡単に言うとWhite < Silver < Blackの順で機能がよくなっていく感じです。もちろん値段もその順で約1万ずつ高くなっていきます。

違いは簡単に言うとBlack以外はレンズ側のスクリーンがなく、画素数も少し低いです。あとはジンバル要らずとも言われる超強力な電子手ブレ補正であるHyperSmoothもないです。その他こまごまと違いがあります。そして、SilverとWhiteだとWhiteにはGPSがなく、4K撮影もできません。

あれこれ悩むのも嫌なのとHyperSmoothが強力だというのを聞いていたのであまり悩まずにBlackを購入。初期費用でジンバル購入の費用を浮かせたかったというのもあります。

で、きっとこれは正解でした。

購入キャンペーン

今回たまたまなんですが、GoProの日本正規代理店である田島モーターが購入キャンペーンというのをやっていまして、期間限定で対象店舗で購入してWebで申し込むとアクセサリのShortyとスリーブ + ランヤード(ホワイト)を無料でプレゼントというものです。

GoProと言えば豊富なアクセサリも魅力的なのですがなかでもグリップ兼3脚として使える3-wayとこのShortyでどちらを購入するか悩んでたわけです(購入するときにはこのキャンペーン知らなかった)。

 

 

 なぜ悩んでいたかというと3-wayのほうが伸ばせる長さが長いのはもちろん、角度をつけれたりすることからいろいろな用途で使えるかな、と。しかもこれ単体でも3脚にすることもできますし、3脚部分を本体に直接接続してミニ3脚的にも利用できるわけで。ただし、その分サイズは大きめ。

一方、Shortyは言葉どおり小さいです。ポケットにも入るくらいなので手軽に持ち出せる。短いなりにも一応伸ばせるし、3脚にもできます。

というわけで悩んでたんですがお店のお兄さんに今日までならキャンペーンやってますよと教えてもらった結果、店頭では3-wayを購入しShortyはキャンペーンでもらうことにしました。

それにしてもたまたま買いに行ったヨドバシがキャンペーン対象店舗で、しかもキャンペーン最終日ってことでラッキーです。 

あわせて買ったアクセサリ類

当日もしくは翌日以降にあわせて買ったアクセサリ類も紹介しておきます。GoProと言えば豊富なアクセサリ、特にあらゆるシチュエーションでの撮影を可能とする各種マウントが特徴とも言えますが僕が買ったのはこれらです。先程の3-wayとShortyはのぞいて。

Samsung microSDカード256GB

まずはこれですね。これがないと始まりません。最近のGoProは256GBに対応してるってことなので悩まずに256GBを買いました。一応動作保証をしているSDカードというのがあるんですが、Class10のUHS-I U3対応なら大丈夫だろうってことでこれにしてます。深い理由はありません。Prime Nowで買えるもののうち一番安かったんです。

Deyard フレームケース 

そしてこれです。GoProには最初から付属してくるフレームケースがあるんですが、これの最大の欠点は装着した状態で充電ができないということなんです。このフレームケース自体は各種マウントに取り付ける際に必須になるんですが、USBとMicro HDMIの口があるカバーが標準フレームケースに入れていると開けない。これは不便ということで買ったのがこちらのフレームケースです。

これはこの電源カバー問題を解消しているのと開け締めがちょっとだけ楽というものです。これだけでだいぶ使い勝手良くなった。

REC-MOUNTS 回転式 クリップマウント

これはクリップ形式のマウントです。クリップ形式なのでちょっとしたところに挟んで使える、と。これがあるときっと便利だろうということで買ってみましたが、特に今のところ必要性には迫られていません。

リュックのショルダーあたりにくっつけておくと歩きながらの様子を手ぶらで撮影できてよさそうです。あと、これはマウント部分が360度回転するようになっているのもいいところ。

この商品、クリップのギザギザがすごいのとクリップのバネも超強力。なかなか外れなさそうな感じがビシビシしてます。

ちなみに服に取り付けてみたんですがやはりダメですね。薄くて柔らかいものに装着すると重さで安定せず全然だめです。そこだけ注意。

 Vemico gopro バッテリー

GoProって小さいだけあってバッテリーも全然もたないんですね。1時間くらいしかもたない。というわけで外出時の様子を撮るには予備バッテリーが必須と言えますが純正品はどうにもお高い。というわけでアマゾンのレビューで評判良かったこいつをチョイス。これは互換バッテリーが3個というだけでなく、充電器で3個同時に充電できます。この充電器、ちょっとしたケースにもなっている感じでとてもいい。なのにとても安い。一応純正品も充電できるということですが自己責任で。

追加でもう1セット購入しようと思ったら在庫なくなってた。。。

サクションカップ

車などでドライブ中の風景を撮影するのに使う用です。吸盤でくっつけるやつですね。お安いサードパーティ製もいくつかあったのですが純正品は時速150kmでの耐久テストもやってるとかで安心感を買おうということで純正品を購入してます。というのもGoProのサイトだと半額で購入でできたからなんです。

ちなみにこの公式オンラインサイトでの購入は海外から発送されてくる模様。というわけでまだ届いてません。旅行までに間に合うといいんだけど。現地でレンタカー使って移動するのでそのときの風景とか撮りたいじゃないですか。

Super Suit

いわゆるダイブハウジングというものですね。ダイビングとかしながら撮影する用のやつです。GoPro単体でも水深10mまでは対応しているんですが、これを使うと60mまでOKになります。

とはいえ僕ダイビングとかしないんですけどね。しないんですけど、今度の旅行は海なのでせっかくなので海水浴の様子とか撮りたいじゃないですか。別に潜らないから本体だけでもいけるけど使い終わったら真水で洗い流すのとか面倒だし、細かい砂が入って防水性能落ちてることに気づかず浸水して故障って話もあるし、岩場とかにあたって本体が傷むのも嫌だなと思って悩んでたらGoProサイトで半額なので買ってしまいました。これもまだ届いてない。

Casey

さすがにケースは純正品を買うつもりはなかったんです。当初はAmazon BasicのGoPro用ケースを購入しようと思ってたのですがレビューなどを見ると3-wayが入らないというじゃないですか。そして公式オンラインショップでは半額、と。そんなわけでこれを買ってしまいました。なんだかんだでアクセサリ類、バッテリーなんかも増えてきてしまったので。もちろん、これもまだ届いてないです。これ書いてる時点で旅行まであと4日あるので大丈夫だと信じたい。

ファーストインプレッション

ここまで買ったものとか紹介してたらそれだけで長くなってきてしまったので実際に使ってみてどうなのか、とかそのあたりは別途。

でもさすがにそれだけなのもなんなのでファーストインプレッションを。まず、撮影の操作自体は直感的でとても簡単。小さいから持ち運びが楽な反面、グリップがないと撮影しづらいかもしれません。僕の場合は手持ちだと結構指が写り込んでしまいました。

あとは、画質やら何やら意外と難しいというのが正直な感想。解像度やフレーム数など環境や撮影したいもの、状況に応じて自分のベストな設定を見つけるのがなかなか難しいなぁと。

自分の場合は子どもが遊んでるところを撮ったりしてみたんですが、コントラストが強すぎるのか顔が怖い感じになってたり、テレビ(4K対応の65インチ)に直接出力してみたところ予想外に画質が悪くてがっかりしたりとか。このあたりは正直試行錯誤してます。

まとめ

というわけで人気アクションカムのGoPro HERO7 Blackを購入したので今後はいろいろと撮っていきたいと思います。きっかけは旅行用だけど普段行くキャンプとかでも定点でタイムラプス撮ったりすると良さそう。

細かい使い勝手とか気になる点なんかは次回書きます。撮影そのものだけでなく、何気に撮影データの取り回しとか取扱いについても悩み多いです。

©Keisuke Nishitani, 2018   プライバシーポリシー