本当は2018年内に書くべきなんだろうけど間に合わなかったので今さら書きます。
- はじめに
- 良かったもの25選
- 1. おふろでレッスンシリーズ
- 2. NANAMI ワイヤレス充電器
- 3. SABATINO TARTUFI Truffle Zest
- 4. Power Practical ルミヌードル
- 5. カーサヒルズ サイドボード
- 6. ユニフレーム fanカトラリーセット
- 7. Helinox コットワン
- 8. 山善 ソフト宅配BOX P-BOX
- 9. コールマン スチールベルトクーラー
- 10. Ryze Tello Powered by DJI
- 11. Helinox サンセットチェア
- 12. OPINEL ステンレスナイフ#12
- 13. サーモス 真空断熱タンブラー
- 14. メレル カメレオン 5ストームモック
- 15. コールマン ノーススター2500
- 16. EastAcc 首掛け扇風機
- 17. ポーレックス コーヒーミル ミニ
- 18. Apple iPad & Apple Pencil
- 19. パナソニック LEDネックライト
- 20. BONAI超軽量 モバイルバッテリー
- 21. スノーピーク ランドロック
- 22. HERITAGE アンモボックス
- 23. DOD テキーララック
- 24. デロンギ マグニフィカS
- 25. イナバの物置
- まとめ
はじめに
我が家ではアマゾンで買い物するのが圧倒的に多いんですが当然のことながらアマゾン以外で買ったものも多数あるのでそれらを含めて2018年に買って良かったものをしょうかしたいと思います。ちなみにこのブログは2018年から開始したので2017年版はないのですが、2017年に買って良かったものをあげるならば圧倒的にクルマです。
なお、2018年にKindleなどのデジタルコンテンツをのぞいたアマゾンでの買い物件数は118件でした。
良かったもの25選
1. おふろでレッスンシリーズ
これは子どもの学習用ですね。昨年これのひらがな版を購入してとても良かったのでカタカナ版とアルファベット版を追加で買いました。水で濡らして風呂場の壁に吸着して貼るタイプのものなので跡残りなんかもありません。うちの子は5歳なんですがこれを見つつ自然に覚えてる感じなので良いものなのではないかと。
2. NANAMI ワイヤレス充電器
これはiPhoneの充電スタンドです。僕の場合iPhone Xから非接触の充電に対応しているのでこれを愛用してます。自宅の机だけでなくオフィスの机用に追加購入しました。これに立てておくだけで充電されるだけでなく、iPhone X以降だと通知が来た時に見るだけで認証されるのでとても使い勝手よいです。
3. SABATINO TARTUFI Truffle Zest

SABATINO TARTUFI Truffle Zest 50g サバティーノ トリュフゼスト
- 出版社/メーカー: SABATINO TARTUFI
- メディア: 食品&飲料
- この商品を含むブログを見る
これはものというか食品ですね。トリュフ大好きなんですが自宅で簡単にトリュフの風味を足せます。ただ、ちょっとお高い…。
4. Power Practical ルミヌードル

Luminoodle ルミヌードル ポータブルLEDライト ロープ ランタン 防水 キャンプ アウトドア 緊急時 (1.5m + バッテリーパック)
- 出版社/メーカー: Power Practical
- メディア: スポーツ用品
- この商品を含むブログを見る
これはキャンプ道具ですね。事あるごとに絶賛してるんですが詳しくはこちらに。
5. カーサヒルズ サイドボード
2016年に今の家に引っ越してからありがたいことに自分の部屋というものを持てるようになったんですが、そこに入れる棚として気に入るものがなくてずっと探していたのですがたまたまみなとみらいのワールドポーターズに娘と2人でいたときに発見したのがこのメーカーのこのサイドボードです。もともとCRASHGATEの家具が好きで、古材を使ったものだったりインダストリアルデザインなものが好きなんですが、このサイドボードも古材を使ったものです。サイズが結構大きかったこともあり搬入するのは結構大変でしたがめっちゃいい雰囲気です。実際の部屋の様子がこれ↓
横幅が210cmと結構大きめのものにしたこともあって収納力も抜群で、とてもお気に入りの棚となっています。
難点は古材だからか購入直後はホルムアルデヒドの含有量が多いようで部屋にいると目がチカチカしたり、喉が痛くなったりするようになってしまいました。そこでホルムアルデヒドの吸着シートを使用して換気したところ今ではなんともなくなってます。買ったのはこれなんですが、無印良品が自社の製品の出荷用にアイシン精機とホルムアルデヒドの吸着シートを開発したそうなので同じものなのかもしれません。
6. ユニフレーム fanカトラリーセット
これまでキャンプでは使い捨ての割り箸とスプーンを使ってたんですがそれもなんかなぁと思って使い捨てでないもの、かつプラスチック製の安っぽいものではないものを探しててこちらを見つけて購入。持ち手が渋い色の木になってて質感も良いです。
7. Helinox コットワン
これもキャンプ道具ですね。持っているカラーはコヨーテタンです。こちらも詳しくは別記事に。
8. 山善 ソフト宅配BOX P-BOX

山善 ソフト宅配BOXスリム P-BOX ピーボ 簡易固定 軽量 折りたたみ可能 印鑑ポケット 盗難 SPSB-1(GY)
- 出版社/メーカー: 山善(YAMAZEN)
- メディア: Tools & Hardware
- この商品を含むブログを見る
アマゾンを多用する我が家に取って一昨年それまで住んでいたマンションから戸建てに引っ越して困ったのが不在宅配問題です。マンションでは宅配ボックスがあったので何も気にせず1クリックで購入とかしてたんですが、戸建てに引っ越してきて宅配ボックスがなくなったので困りました。受け取るために家にいないといけないこともですが不在だと配送会社の人にも迷惑かかるので。そこで宅配ボックスの購入を検討したんですがセキュリティを考慮すると固定的に設置するタイプのものがいいんですが見た目的にイマイチなものが多いのと工事費がかさむなーてことで躊躇してたところにこの商品を見つけました。ソフトタイプなので普段畳んでしまっておけます。外出中に荷物が届く予定の場合だけこれを玄関先に出しておき門扉的な固定されてる箇所にワイヤーと南京錠でかけておきます。中にはドライバーさんが代わりに受領印を押すためのシャチハタとボックス自体に鍵をかけてもらうための南京錠を入れておく感じです。
セキュリティ的には心もとないことこの上ないのですがそんな高価なものであれば確実に家にいるときに時間指定して受け取るか最寄りのコンビニ(歩いて1分)で受け取ればいいと割り切ることにしました。少なからずワイヤーで建造物に固定しているので出来心でボックスごと持っていかれるリスクも多少少ないでしょってことで。今のところとくにトラブルもなく使えてます。
9. コールマン スチールベルトクーラー

コールマン クーラーボックス 54QTスチールベルトクーラー シルバー 3000001343
- 出版社/メーカー: コールマン(Coleman)
- 発売日: 2012/06/11
- メディア: スポーツ用品
- この商品を含むブログを見る
我が家のクーラーボックス事情もなかなか定まらずにいたんですがひとまずこれで落ち着いてます。悩んだのはサイズと容量、冷却能力です。今のところこれがバランスいいです。ロゴスの氷点下クーラーXLを4個から6個使って二泊三日なんとか持つって感じです。夏だと現地でロックアイス追加したりしてますがハイボール飲むように使うものでもあるので一石二鳥な感じで。
10. Ryze Tello Powered by DJI

【国内正規品】 Ryze トイドローン Tello Powered by DJI
- 出版社/メーカー: DJI
- 発売日: 2018/03/30
- メディア: Camera
- この商品を含むブログ (3件) を見る
お手頃価格のトイドローンです。詳しくは別記事で。
11. Helinox サンセットチェア

Helinox(ヘリノックス) アウトドア サンセットチェア カモ 1822233 マルチカモ (MTCAM)
- 出版社/メーカー: Helinox(ヘリノックス)
- メディア: スポーツ用品
- この商品を含むブログを見る
もともとLOGOSの肘掛け付きチェアをキャンプでもフジロックとかでも使ってたんだけどああいうのって結構かさばる。とはいえ小ぶりなチェアっていうのは座り心地をかなり犠牲にしてしまうので、コンパクトになりつつも座った感じの具合がいいものを探してました。いっときUS出張の際に行ったREIの折りたたみ椅子(これがHelinoxのチェアワンっぽい)を使ってたんだけど軽くてコンパクトなのはいいけど不安定だったので本家Helinoxのチェアを使うようになりました。今となっては最初からこれにしておけばよかったという感じだけど妻からの評価は低い。組み立てが面倒だそうだ。
12. OPINEL ステンレスナイフ#12

OPINEL(オピネル) ステンレススチール #12 41442 【国内正規商品】
- 出版社/メーカー: OPINEL(オピネル)
- 発売日: 2016/02/15
- メディア: スポーツ用品
- この商品を含むブログを見る
それまでキャプテンスタッグのキッチンセットみたいなのに付属してた普通の包丁を使ってたんだけど見た目も何もかもイマイチってことで買い替えたのがこれ。世界中に愛用者が多いらしいフランスの老舗ナイフブランドであるオピネルのナイフです。このナイフ、いいも悪いもないくらいにとてもシンプル。でもそこがいい。
いろんなサイズがありますが、値段も手頃なので自分の好みにあったサイズのものを買うといいと思います。 自分の場合、キャンプでの料理の際に使う包丁代わりってこともあって#12を選択しました。
あと、オピネルのナイフといえば忘れてはいけないのが「油漬け」という儀式です。詳細は割愛しますが、クルミ油といった乾性油に丸ごと漬けて油を染み込ませることで不要な水分を含んでしまって刃を出せなくなったりしてしまうことを防ぎます。ネットで検索するといっぱい情報が出てくるので、面倒ですがやるのがおすすめです。
13. サーモス 真空断熱タンブラー

サーモス 真空断熱タンブラー 420ml ステンレス JDE-420
- 出版社/メーカー: サーモス(THERMOS)
- 発売日: 2016/02/01
- メディア: ホーム&キッチン
- この商品を含むブログ (2件) を見る
真空断熱ってのは二重構造になっていて、その内と外の間を真空にすることで熱を伝えることを防ぐってものです。真空は分子が少ないので熱が伝わりにくい、つまり冷たいものは温くならず、温かいものも冷えにくいといった利点があります。それを応用したのがこのタンブラーでして、以前からその存在はしっていたものの使ったことはありませんでした。友人がこれを絶賛していたのでものは試しと買ってみたところとても気に入ったので追加でいくつか購入して、家用に4個、キャンプ用としてキャンプに持ってくコンテナに2個常備する状態になってます。本当に冷たい飲み物が温くなりにくいので氷入れて薄まることも減ります。人にプレゼントしようかと思うくらいいい。
14. メレル カメレオン 5ストームモック
この靴はもうかれこれ10年くらい前から履いてる気がします。2018年に買ったのも何代目か忘れたくらいですが、数あるトレッキングシューズの中で自分にとって一番と言えるものです。もともとはフジロックで履く目的で購入したんですが、まず紐靴ではないので紐が解けるなどのストレスがないわけです。もちろんその分脚の形にあわせて締め上げることができないわけですがそのあたりはトレードオフで。
そして最大のポイントは素材がゴアテックスということ。ゴアテックスなので防水な上に透湿性があるので濡れないし蒸れない。最高です。
今やフジロックだけでなくキャンプなどのアウトドアの際には必ず履いてる靴になりました。
15. コールマン ノーススター2500

【日本正規品】 コールマン(Coleman) ランタン 2500 ノーススター LPガス別売り 約1543ルーメン レッド 2000015521
- 出版社/メーカー: コールマン(Coleman)
- メディア: スポーツ用品
- この商品を含むブログを見る
コールマンのガスランタンですね。別の記事にも書いたんですがもともとはLEDランタンで揃えてましたが、ジェントスの1000ルーメンのやつでも暗く感じてやはり火だとなったわけです。あとはやはりLEDランタンと違って雰囲気もとてもいい。見た目の雰囲気だけでなく明かりの雰囲気がガスやオイルのランタンには独特の色味があります。
難点は点けている間、ガスの「シュコーッ」って音が結構することくらいですね。あとは470グラムのアウトドア缶を1晩でほとんど使ってしまうので燃料コストは結構かさむとうことですね。
16. EastAcc 首掛け扇風機
これはフジロックとか夏のキャンプのときに使うように買いました。当初一つだけ試しに買ったのですが結構よかったので人数分追加購入しました。
実際には単なる小型扇風機でそれが首にかけられるだけなんですが、この商品のいいところはコンパクトな割に強い風が出ること、首が稼働式なので卓上においても使えること、そしてUSBで充電できるということです。
キャンプ用途では以前購入した小型扇風機を4個使うようにしてたんですが、これは電源もしくは単一電池×2個が必要でなかなかバッテリー周りに難がありました。加えて卓上なので野外だと風が体に届かずあまり涼しくなかったんです。その点、この首掛けタイプはサイズは小さいものの自分だけに風を届けてくれるので効率よく涼しくなれる上にUSBなので交換用の単一電池を大量に用意する必要もなく、持ちもいいです。
キャンプなどで寝るときは普通に寝床の横において風を当てることもできます。夏場の野外での活動が多い人なら重宝するのではないかと思います。
17. ポーレックス コーヒーミル ミニ
いわゆる手動のコーヒーミルです。レビュー自体は以下の記事を参照してください。
これを買ってキャンプ場で挽きたてコーヒーを飲むようになってから家でも挽きたてで飲みたいと思うようになりました。それが結果的にあとで紹介する全自動コーヒーメーカーの購入にいたったわけです。
18. Apple iPad & Apple Pencil

Apple iPad (Wi-Fi, 128GB) - ゴールド
- 出版社/メーカー: アップル
- 発売日: 2018/03/28
- メディア: Personal Computers
- この商品を含むブログを見る

Apple iPad Pro Appleペンシル/MK0C2J/A
- 出版社/メーカー: アップル
- 発売日: 2015/10/14
- メディア: Personal Computers
- この商品を含むブログ (2件) を見る
もともと大量に読むマンガや書籍は数が多いのでKindle版ばかりだったので、ずっとKindleで電子書籍を読むためにFire HD 8を使用していました。 ただ、知らない方も多いかもしれませんがFireってAndroidをベースにしたAmazonオリジナルのOSだということもあってGoogle Playにあるアプリをそのまま利用できなかったりするわけです。それでも電子書籍用として割り切ってたので問題なかったのですが、メモとかアイデアをまとめるのに手書きをしたいなと思うようになり、iPadとApple Pencilを購入しました。購入というか実際にはふるさと納税でゲットしました。iPad Proも考えたんですが入手しようとした時点ではiPad Proは10.5インチが最小で電子書籍を電車などで読む目的で使うには少し大きい。ということもあって無印iPadにしました。これなら9.7インチなのでね。ぶっちゃけ9.7インチでも大きいんでApple Pencil対応の7インチiPad miniが出ると最高。なお、Apple Pencilでの手書きはとてもなめらかでスムーズ。やはりメモとかアイデアまとめるのは手書きに限るってことで愛用してます。
あとは車で長距離を移動する際の子どものお絵かき道具としても。
19. パナソニック LEDネックライト

パナソニック LEDネックライト ブラック BF-AF10P-K
- 出版社/メーカー: パナソニック(Panasonic)
- 発売日: 2011/06/01
- メディア: ホーム&キッチン
- クリック: 1回
- この商品を含むブログを見る
これもキャンプ用に買ったもの。キャンプ場で使う用のライトとしてマグライトとかその手の懐中電灯的なライトをいくつか使ってたんですがこの手のやつって片手がふさがってしまうんですよね。で、子どもにも使いやすいものはないかなと探して見つけたのがこれ。首に書けるだけで足元を照らしてくれて、両手も空くのでとても楽でいいです。子どもにもとりあえず首からこれ下げさせておくだけでいい。カラーバリエーションが豊富なので子ども用にはもっとポップな色合いのものを用意してあげるといいかと。
20. BONAI超軽量 モバイルバッテリー
言ってみればよくあるモバイルバッテリーなんですが、この製品のいいところはこの容量のモバイルバッテリーとしては最小クラスというのもあるんですが、個人的に一番気に入っているのはモバイルバッテリー自体の充電をライトニングケーブルでできるということです。僕の場合はiPhoneを使っているので普段からライトニングケーブルを持ち歩いていることに加えて、車だとかいろんなところにもライトニングケーブルを生やしています。なので、モバイルバッテリー自体をライトニングケーブルで充電できるということは用意するケーブルを減らせるのですね。通常、この手の製品はMicro USBで充電するところ、ライトニングケーブル一本あればいいってのはとても楽です。
21. スノーピーク ランドロック
![スノーピーク(snow peak) テント ランドロック [6人用] TP-671R スノーピーク(snow peak) テント ランドロック [6人用] TP-671R](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/41vL4F6gZDL._SL160_.jpg)
スノーピーク(snow peak) テント ランドロック [6人用] TP-671R
- 出版社/メーカー: スノーピーク(snow peak)
- 発売日: 2016/12/24
- メディア: スポーツ用品
- この商品を含むブログを見る
スノーピークの名作とも言える2ルームシェルターのランドロックです。ランドロックの購入および初張りレポートはこちら。
22. HERITAGE アンモボックス

HERITAGE(ヘリテージ) メタル ストレージ ボックス ( 2個セット) 731258
- 出版社/メーカー: HERITAGE(ヘリテージ)
- メディア: Automotive
- この商品を含むブログを見る
本当はコストコのアンモボックスが欲しかったのですが、あまりにも人気すぎて全然入手できないので同じようなこちらの製品を。主に炭入れと小物入れとして使ってます。詳細はこちらの記事で。
23. DOD テキーララック

DOD(ディーオーディー) テキーララック 焚き火の上で使用可能 ワンバイ木材でカスタム可能 TB2-541
- 出版社/メーカー: DOD(ディーオーディー)
- メディア: スポーツ用品
- この商品を含むブログを見る
これもキャンプ用ですね。これまでキャンプ用に折りたたみテーブルに付属しているベンチを棚代わりにつかってその上にいろんなものを置いたりしてたんですが見た目的にイマイチ過ぎます。おしゃれキャンパーを目指す上で必須と言えるアイアンラックを選ぶなかで見つけたのがこれです。比較検討した投稿はこちら。
純正のテキーラプレートを使えば熱いものもそのまま置けたりしますし、2段重ねることも可能です。また、自分の場合は使ってみてよかったのでテキーラレッグSだけを購入したワンバイ材を購入して自分で塗装して使ってます。
塗った板を使って組み立てた感じが以下です。
24. デロンギ マグニフィカS

デロンギ コンパクト全自動コーヒーマシン マグニフィカS ブラック ECAM23120BN
- 出版社/メーカー: DeLonghi (デロンギ)
- 発売日: 2016/10/01
- メディア: ホーム&キッチン
- この商品を含むブログを見る
先にあげたポーレックスのコーヒーミルを使うようになって、これまでは挽いた状態の豆を使って淹れていたんですがやっぱり家でも挽きたてで飲みたいと。とはいえポーレックスのコーヒーミルだと毎回手動なのでキャンプならともかく家だと辛いってことで買ったのがこれです。これ全自動なのでボタン押すだけで豆挽いてコーヒー淹れるところまで全部やってくれます。これを買って以降、家で飲むコーヒーの量がめちゃめちゃ増えました。とはいえ値段がそれなりにするので買うのを躊躇してたんですが、先日話題になったPayPay祭りの波に乗ってビックカメラで購入しました。なのでキャッシュバックに加えてビックポイントとかなりお得に買えましたね。PayPayのキャンペーン終了後、ビックカメラでの販売価格が下がってたのはなんとも言えないところですがwそれでもお得に買えたこともあって2018年度の我が家最大のヒットと言えるかもしれません。
25. イナバの物置
あの『100人乗っても大丈夫』で有名なイナバの物置です。キャンプ道具など外で使うもので普段は家に置いておく必要があるものが増えてきたので購入しました。高さが2メートルくらいあるものと1.5メートルくらいのものの2種類をガレージの奥に壁沿いに設置してます。ただ、もはやこれ自体もパンパンになりつつあり。。。
なお、これを購入したのはもちろんアマゾンではなくホームセンターの島忠ホームズです。
まとめ
というわけでどれもここ一年以内に買ったものにも関わらず無くてはならないものになった一軍アイテムばかりです。本当はここにあげたもの以外に惜しくも2軍になったものもあったり、イマイチだったものたちも紹介したいところなんだけど長くなるのでそれはまあまた別の機会に。