キャンプとかBBQ行くときの炭ってどうしてますかね?
僕はこれまでずっと買った時の箱のまま丸ごと持って行ってました。しかし、ようやく炭を入れる用に入れ物を購入しました!
そもそもなぜ買ったかというといつも買う炭があるんですがこれが10kgなんですね。いつも買ってる炭はこちらです。
この炭はこの炭でおススメです。備長炭は知ってるけどオガ備長炭ってなんだって感じですよね。Wikipediaによると、
オガ炭(オガたん)とは、製材時に発生する大鋸屑(オガクズ)を圧縮加熱成形して製造するオガライト(成形薪) を主な原料とした木炭である。製法や炭としての性質は白炭に似ており、「太陽炭」「オガ備長炭(成形備長炭)」といった商品名の場合もある。
ということですね。要は天然物ではないけど備長炭と同じような特徴を有してるものって感じでしょうか。白炭てのは備長炭とかですね。この白炭の特徴として火のつきは悪いけど火持ちはいいです。そんな備長炭と同じような性質を持ちつつ成形材で作られてるので値段が安いのがこのオガ備長炭です。ホームセンターなどで売ってる安い木炭と比べて爆ぜることもないのでオススメです。
そんなオガ備長炭を毎回10kg買ってるんですがそれなりの大きさのダンボール箱に入ってます。これをそのまま車に積んで持って行ってたんですがもちろん一回で全部使い切るわけもなく無駄な荷物と言えます。そしてそもそもダサい。積まれてる感じはこんな感じ。
『大黒オガ備長炭』ていう主張が強い感じです。
というわけで炭を入れるのにいい感じの入れ物を探してインスタを徘徊してたら『アンモボックス』なるキーワードが。調べてみるとアンモボックス(Ammo Box)てのは本来は弾薬を保管するための箱だそうで。弾薬ってのは湿気が敵ってことで気密性が高くできてるようです。これは炭を入れるのにちょうど良さそうです。そしてなぜかこれがコストコで売ってて大人気とか。
というわけでコストコに行ってみたものの昨日入荷したけど完売とのこと。ていうかすごいなアンモボックス!
で、入荷を待っても良かったんだけど週末のキャンプに使いたいなーと思ってたのでアマゾンでも同じようなものを売っていたので買ってしまいました。
届いたので早速開封。
実はこれ開けるとマトリョーシカスタイルで小さいサイズのものが中に入ってます。なんでこうなってるのかは謎だけどコストコのものもそうなのでアンモボックスとはそういうものなのかもしれません。
取り出すとこんな感じ。
大小並べてみます。
早速炭を入れて使ってみました。
蓋のところにパッキンが入ってるので気密性は高そうです。自分はさらに乾燥剤も入れてます。
見た目も無骨でいい感じ。好みでステッカーとかステンシルするとよりいい感じかもです。欠点は重いことくらいですかね。あと、小さいサイズの使い道がなくて今のところ持て余してます。もしや二重で密閉して保管するものなのかなとも思ったり。
とまあそんなかんじでしばらく使ってみようと思います。