うどんか蕎麦だと蕎麦派のブログ

主にキャンプやアウトドアについて書いてます。自分が使っているキャンプ道具や、欲しいと思ったキャンプ道具たちを紹介したりしています。あとは好きな音楽や漫画についても。

あなたの心をほのかに灯す: スノーピーク ノクターン

世の皆様はキャンプに何を求めているのでしょうか。

僕はズバリもう癒しです。癒しと言いながらキャンプってテント立てたりなんだったりで忙しいかつ体力使うので全く癒されません。

そんなキャンプで癒されるのはご飯も食べ、あたりも暗く静まり返り子どもも寝静まった深夜ではないでしょうか。

メインのランタンも火を落とし、ヌミヌードルなどの煌々と輝くランタン類も消して揺らめく炎をジッと眺めたい、そんなときってあるじゃないですか。そんなときにLEDランタンだと雰囲気でないじゃないですか。

というわけで、完全に癒しのための雰囲気作り用に小さなテーブルランタンが欲しくなってました。

代表的なテーブルランタンと言えばコールマンのルミエールかスノーピークノクターンです。

コールマンのルミエールはこちら。

コールマン ランタン ルミエールランタン 205588 【日本正規品】

コールマン ランタン ルミエールランタン 205588 【日本正規品】

 

丸みを帯びた底部から少しすぼまっていく感じがなんとも言えない良いシルエットですね。

一方、スノーピークノクターンはこちら。

スノーピーク(snow peak) ガスランタン リトルランプ ノクターン

スノーピーク(snow peak) ガスランタン リトルランプ ノクターン

 

こちらはルミエールと比べるとシュッとしていてスタイリッシュな感じです。少し前まで大人気で売り切れ続出でしたが今は割と普通に買えます。ルミエールもですが、メルカリで結構いい御値段で売ってたり、一瞬安いと思っても今やアマゾンで新品買った方が安いこと多いので要注意です。

どちらもOD缶を使ってガスで火を灯す感じですね。また値段も安めの製品となってます。したがってどちらにするかは正直好みとしかいいようがないです。

自分の場合は、スノーピーク好きなこともあり、サイズがより小さなノクターンを選びました。

合わせて小さいサイズのOD缶も買いました。普通のサイズのやつでも当然何の問題もなく使えますが雰囲気があいません。また、買うとプラスチック製の小さなケースもついてきます。

というわけで初点灯です。

https://www.instagram.com/p/BoByCLIBQl2/

新たに買ったノクターンを実戦投入#instapic #instafollow #photography #picoftheday #photo #photograph #followforfollowback #likeforlikes #camping #outdoors #snowpeak #nocturne #littlelanterns #lantern #スノーピーク #ノクターン #ルミエールはやめた

たまらなくいい雰囲気じゃないですか。

正直なことを言ってしまえば光量が低すぎて本読んだりとかは無理です。でもいいんですよ、雰囲気作り道具なんですから。

一点注意をするとすれば小さくて軽いので小さなお子さんがいると何かの拍子で簡単に倒してしまうので気をつけてください。

実際うちも子どもが倒してしまって焦りました(壊れるとかじゃなくて火の心配ね)。なのでそれ以降は子どもが寝てからつけるようにしてます。

©Keisuke Nishitani, 2018   プライバシーポリシー