うどんか蕎麦だと蕎麦派のブログ

主にキャンプやアウトドアについて書いてます。自分が使っているキャンプ道具や、欲しいと思ったキャンプ道具たちを紹介したりしています。あとは好きな音楽や漫画についても。

みんな燻製に興味あるでしょ?手軽にスモーク体験: SOTO 燻家 スモークハウス ST-114

キャンプと言えば燻製作り。ダンボール製で一通りそろってて格安っていうものを見つけたので早速試してみた。

燻家 スモークハウス

はい、買ったのはSOTOの『燻家 スモークハウス』というもの。

ソト(SOTO) 燻家 スモークハウス ST-114

ソト(SOTO) 燻家 スモークハウス ST-114

 

 燻す食材を置く金網に吊るすフック、スモークウッドもついていてたったの1,000円弱。これだと飽きたり、やっぱいめんどいしいーやってなっても後悔なくすぐ止められます。おまけに金属製ではないので普通のゴミとして出せる。しかも、折りたたむとすごくコンパクトに収納できるといい事ずくめです。

付属しているスモークウッドはサクラ。

食材

そもそも燻製にするのはどういった食材がいいかというと、ネットをさまよったところ以下のような食材がいいらしい

今回は比較的に揃えやすい、チーズ、ゆでたまご、ウインナー、はんぺん(正確にはチーズはんぺん)を使ってみた。チーズはどこでも売ってる6Pチーズ。たまごは燻製にする前に味付け、主に塩味をつけておくのがいいのでゆでたまご作って味玉を事前に準備するといい。あとはスパムなんかもいける。ただし塩気強いので減塩のやつがいいかな。

早速やってみる

調べたところ、食材とかにもよるが大体30分から1時間半くらいはかかるということでバーベキュー用の火を起こしてからすぐにとりかかる。食事後に酒を飲むときのつまみにするのだ。

というわけで組み立てるんだが、とても簡単。ダンボールを開いて組み立てるだけ。下の写真のアルミ皿の上に置いてあるのがスモークウッドだ。実は燻製というとスモークチップに火をつけて結構面倒そうというイメージだと思うけどこれを使えば簡単。

f:id:Keisuke69:20170626104821j:plain
このアルミ皿の上に火をつけたスモークウッドをおいてダンボールの中に設置する。ちょうど収まるように出っ張りが用意されている。

f:id:Keisuke69:20170626104843j:plain

そして、付属する金棒をダンボールに2本ぶっ刺してその上にこれまた付属の金網を乗せるだけである。実際に金網を設置して用意した食材を並べたのがこちら。

f:id:Keisuke69:20170626104808j:plain

 さて、ここから燻製にしていくんだが実は味付けのあと、燻す前に乾燥という工程が必要だったのだがまったくそれを忘れており、今さら乾燥させるのは時間的に厳しいってことでこのまま決行した。

スモークウッドへの着火だがこれがなかなか上手くつきにくい。バーナーで表面を焼いて煙が十分に出てきたのを確認してからアルミ皿においてスモーカー内に設置するんだが、しばらくすると立ち消えやすい。だがしかし、スモークウッドの角を十分に焼いてやれば消えにくいのである。自分はいつもここをSOTOのガストーチでガーッとやる。使ってるのはこれ。

ソト(SOTO) フィールドチャッカー ST-Y450

ソト(SOTO) フィールドチャッカー ST-Y450

 

 さて、この写真だとかなりわかりにくいけど煙がいい感じで漏れている。

f:id:Keisuke69:20170626105842j:plain

この煙もまたいい匂いがするのだ。というわけでこのまま煙がなくなるまで放置してその間にバーベキューに勤しむ。

結果

1時間半後に煙もほとんどなくなり、スモークウッドも炭のような残骸が残るのみとなったため食材を取り出す。が、残念ながら写真を撮り忘れてしまった。。。

結論から言うと、チーズとはんぺんはかなりいい感じにできていて美味しかった。反面ゆでたまごはなんか煙の辛味というかが強く感じられてあまり美味しくなかった。これはやはり乾燥工程をさぼったことが原因なんだろうか。ゆでたまごは乾燥特に大事って書いてあったもんなー。

チーズのような比較的簡単に美味しくできるものから乾燥や味付けをしっかりしなければいけないものまであるってことがわかった。チーズは味付けも乾燥もしなくてそのままで十分美味しくなる。
そういえば、ウインナーは中にチーズ入ってるタイプだったこともあり、あんまり燻製した感じがわからず。

まとめ

誰でも簡単に燻製づくりに手軽かつお安く挑戦できるこの製品はかなりオススメ。

ソト(SOTO) 燻家 スモークハウス ST-114

ソト(SOTO) 燻家 スモークハウス ST-114

 

 しかも、使い捨てというわけではないので何度か再利用可能。スモークウッドは一回分しか入っていないので買う必要あるけど、これもいろんな風味があるので同じ食材でもスモークウッドを買えていろんな風味を比べて見るのも楽しい。

そういえば、燻製って家でやれるようなもんじゃ全くないね。いい匂いとはいえ煙の匂いもすごいし。使ったあとのスモーカーにもかなり匂いがつくので家の中にしまっておくのはちょっと厳しい。すっかり忘れてキャンプ道具を閉まってるクローゼットに入れておいたらクローゼットの中がとんでもなく燻製臭になってしまったw
今は家の外のガレージに置いてあるけど、そうなるとダンボール製ってなんとなく心もとない気もしてくるなー。

でも、興味ある方はこのキット使えば手軽に挑戦できるのでぜひお試しを。

 

©Keisuke Nishitani, 2018   プライバシーポリシー