久しぶりの更新です。
今日は技術的な話でもなんでもなく、最近引っ越しをしたのでそれを機にテレビを白く塗ってみたということでその経過を。
ちなみにDIYとかそういうのは初めてです。
ではなぜ、こんなことをしたのかというと、9月に引っ越しをしたのですが新居がナチュラル系かつ白ベースでいろんなものを揃えています。
しかし、テレビとテレビボードは前の家から持ってきたものをそのまま使っているのでテレビがグレーというかシルバーというかそんな感じの色でテレビボードは黒です。
そんなときロンハーマンの店でテレビを雑に白く塗っているのを見かけて、これいいじゃん!と。というわけでどうせ近々買い換える予定だし、試しに塗ってみることにしました。
今回はテレビに加えてテレビ用のバースピーカーも一緒に塗ります。テレビボードはまた今度にしました。
塗るにあたり用意したのは以下。
- オールドビレッジのホワイト
- サンドペーパー
- プラスチック用プライマー
- 刷毛とマスキングテープ
オールドビレッジのペンキは東急ハンズでたまたま見つけたものなんだけど、アーリーアメリカンな風合いのいい感じに仕上がるというもの。色合いが柔らかい感じで仕上がりもマットになる。

オールドビレッジ バターミルクペイント-SHADING WHITE 946ML 1301
- 出版社/メーカー: Old Village
- メディア: Tools & Hardware
- この商品を含むブログを見る
プラスチック用プライマーはテレビのガワってプラスチック勢なのでそのままだとペンキが乗りにくい。そのためペンキを塗る前に下地としてこいつを塗布する。
全体的な流れは以下の通り。
- テレビ、スピーカーを分解する
- サンドペーパーでヤスリがけ
- プライマーを塗布して乾燥させる
- ペンキを塗り、乾燥させる(1回目)
- 2度塗り
- 組み立て
分解をしたのは液晶パネルの部分とか細かいマスキングをするより、はずしてしまってガーッとやったほうが楽だと思ったから。なお、ヤスリがけはプライマーを使う場合は要らないって話もあったけど一応やっておいた。ちなみに今回はサンダーとかそういうのもっていなかったため、手作業でやったので全行程でこれが一番疲れた。次は絶対サンダー買おう。
では実際の流れは当日のツイートを。
今日はこれからこのテレビのフレームを白く塗って行きます。こういうことするの初めてなので上手くいくかは正直賭け #TVをリペイント pic.twitter.com/6tAw44qjAj
— Keisuke Nishitani (@Keisuke69) 2016年10月29日
まずは裏蓋を開けて分解していきます #TVをリペイント pic.twitter.com/wfvGPJ8qGu
— Keisuke Nishitani (@Keisuke69) 2016年10月29日
とりあえず裏蓋を外したところ #TVをリペイント pic.twitter.com/XsicVr9EpR
— Keisuke Nishitani (@Keisuke69) 2016年10月29日
これはひょっとして中の基盤を一つずつバラさないといけない感じかな #TVをリペイント
— Keisuke Nishitani (@Keisuke69) 2016年10月29日
とりあえずこんな感じでバラすの完了。ここまで約1時間。びっくりするくらい予定通り #TVをリペイント pic.twitter.com/kSYG5CcCLg
— Keisuke Nishitani (@Keisuke69) 2016年10月29日
スピーカーバラすの忘れてた
— Keisuke Nishitani (@Keisuke69) 2016年10月29日
ひとまずバラすの一部マスキングが終わったので次はヤスリがけします。
— Keisuke Nishitani (@Keisuke69) 2016年10月29日
ヤスリがけ辛い…。プラスチック用プライマーあるし実はやらなくてもいい気がしてきた #TVをリペイント
— Keisuke Nishitani (@Keisuke69) 2016年10月29日
一通りヤスリがけが終わったので洗って乾燥させる。先に乾燥させたものから下地用にプライマーを吹きかけていきます #TVをリペイント pic.twitter.com/P7BXkAGx02
— Keisuke Nishitani (@Keisuke69) 2016年10月29日
こちらが今回使うペンキ。オールドビレッジのバターミルクペイント。アーリーアメリカンな色感が出るという触れ込みの代物。今回はこれのWhiteを塗ります。 #TVをリペイント pic.twitter.com/31WQR9Y5Gi
— Keisuke Nishitani (@Keisuke69) 2016年10月29日
まずは試しに台座部分だけ塗ってみた。
こんな感じで塗っていきます。今回はわざと刷毛感が出るような荒い感じでいきます。失敗したらまた今度綺麗に塗り直すw #TVをリペイント pic.twitter.com/qd12hXtJ3h
— Keisuke Nishitani (@Keisuke69) 2016年10月29日
残りの部分を一気に。
という感じで全てのパーツに対してプライマーのスプレーが完了。しばらく乾かします。 #TVをリペイント pic.twitter.com/Yia9RYAZiZ
— Keisuke Nishitani (@Keisuke69) 2016年10月29日
さて、色塗り再開。ここからは一気に塗っていく
— Keisuke Nishitani (@Keisuke69) 2016年10月29日
一通り塗り終わり。2度塗りまで少し乾燥に時間がかかるので一旦離脱 #TVをリペイント
— Keisuke Nishitani (@Keisuke69) 2016年10月29日
さて、所用を済ませている間にすっかり乾いたのでこれから2回目の塗り #TVをリペイント pic.twitter.com/LBQxlMBTHH
— Keisuke Nishitani (@Keisuke69) 2016年10月29日
うむ、2度目の塗りから4時間ほど経って完全に乾いたっぽい。というわけで元どおりに組み立てます。 #TVをリペイント pic.twitter.com/8abKcZGoGB
— Keisuke Nishitani (@Keisuke69) 2016年10月29日
台座部分。黄色がかってるのは自分の部屋が間接照明しかないから #TVをリペイント pic.twitter.com/xsk4dkyouf
— Keisuke Nishitani (@Keisuke69) 2016年10月29日
おかしい…、ネジが余る… #TVをリペイント
— Keisuke Nishitani (@Keisuke69) 2016年10月29日
ネジは最終的に8本ほど余ったんだけど、気にしない。とりあえず今のところ何の問題もなく映っている。
組み立て時にネジが余るというトラブルにも負けず、組み立てて、最後に少しハゲたところを埋めたりしつつ完成。朝まで乾かしたので元の位置に戻します。 #TVをリペイント pic.twitter.com/Qhqm3ld220
— Keisuke Nishitani (@Keisuke69) 2016年10月30日
一番のトラブルはバースピーカーのメッシュ部分のマスキングが甘かったため、再度全部分解して付着したペンキを全部洗い落とした後再度塗るという余計な工程が発生したこと。やはり面倒がらずに可能な限り分解して塗るのがいい。 #TVをリペイント
— Keisuke Nishitani (@Keisuke69) 2016年10月30日
実はこの塗り直しがすごく大変だった。正確には塗り直すためにメッシュ部分を洗い落とすのが大変。水性ペンキだし簡単に落ちるかと思いきや意外と落ちず、メッシュの目に詰まってしまっており、それを一つずつ取り除くのに軽く2時間はかかった。
ちなみに裏面は人の目に触れないので結構雑に塗った。 #TVをリペイント pic.twitter.com/NlAlUcgeCr
— Keisuke Nishitani (@Keisuke69) 2016年10月30日
というわけで無事に完成。サイドにある電源などのスイッチ類のパネルが分解した際に本体基盤側にくっついたままだったので塗らなかったんだけどやはり塗っておけば良かったと少し公開している。
あと、リモコンの受光部もお構いなしに塗ったのでリモコンの反応が少し鈍くなった。