毎年恒例のやつをやっていきます。
はじめに
例年通り今年も圧倒的にアマゾンで買い物をしましたが、アマゾン以外だとYahoo Shoppingで買うことが増えました。
それらも含めて2020年に購入してよかったものを紹介していきたいと思います。
アマゾンではKindleなどのデジタルコンテンツを含めた購入額の合計は1,081,052円でした。総買い物数は469件で、デジタルコンテンツ以外は199件で845,899円でした。デジタルコンテンツは235,153円でした。去年がトータルで425件だったので大体このくらいになるみたいですね。思ったほど買ってないと思いましたがこれってよく考えると自分の分だけなので妻が買ったものを含めたらもっと多いですね。
一方、楽天では2020年に購入したのは1件で30,677円でした。Yahoo Shoppingは6件で、合計78717円、ZOZOタウンでの買い物は5件で、合計42,980円でした。
良かったもの14選
1. Sony α6400
これはコロナ禍に伴いオンラインでのライブ配信イベントを開催することが増えたことがきっかけでこれまで使っていたWebカメラでは画質が悪くなったため、Webカメラ用途で購入しました。
当初はWebカメラ用途だったんですが、せっかく買ったならということで普通にカメラ用途としても使っていて、外出時は結構持ち歩いています。なお、これはソニーのオンラインストアで購入しています。
いろいろ試行錯誤の結果、今はすべてRAWで保存してLightroomで現像なんてことをしています。
2. Sony SEL20F18G
これもソニーストアで買っています。α6400を買ったときについていたキットレンズではボケがあまり得られなかったことからレンズ探しが始まります。で、いろいろと比較検討の結果購入したのがこれです。今ではすべてこれで撮ってます。
結果的にこの1つで満足しているのでレンズ沼にハマることは免れました。
細かい検討はこちらにも。
https://www.keisuke69.jp/entry/2020/10/30/144236www.keisuke69.jp
3. ヴィンテンス(Vintense)カベルネ・ソーヴィニョン
ノンアルコールのワインです。酒を飲まないけどソフトドリンクももの足りないなーってときにいいです。僕はBBQするときによく飲んでます。これは普通のワインとして製造された後にアルコールを飛ばしたものなので風味がワインに近いです。
4. PeakDesign ピークデザイン プロパッド&キャプチャー
カメラをベルトに通して固定するものですね。最初首からさげて持ち歩いていたんですが首のコリが半端なかったのでこれにしてます。基本はこれでたまに手首に通すやつ使ってます。
5. Blue Microphones Yeti Nano
コロナ禍に伴いリモート会議やライブ配信などが増えました。当初はAirPods Proのマイクを使っていたのですが音質が気に入らず、AnkerのPowerConfなども使ってみたのですがこれもいまいち気に入らなかったところ知人におすすめされたのでがBlueのマイクでした。Blueのマイクは大きいのでこちらのNanoをチョイス。マイクアームを使うとベストなんですが環境的に設置できないので机に直置きで使っています。とてもいい。
6. TP-Link PLCアダプター

TP-Link PLCアダプター TL-PA4010 KIT 有線LAN コンセント LAN 2台 キット 総務省指定
- 発売日: 2017/06/14
- メディア: Personal Computers
我が家は3階建てて紆余曲折あって光の回線は3階に引き込まれています。そしてWiFiルータも3階。で、自分の部屋は1階にあるのですがやはりWiFIが不安定でした。Extenderやメッシュなども導入してみたのですがたまに切れることがありライブ配信をする上で都合が悪く、もう1回線自室に引こうかと考えていたところTwitterでPLCの存在を教えてもらいました。
ダメ元で試したところ速度はそれほど出ないものの十分支障ない範囲で安定しています。
PLCというのは家庭用コンセントの電気配線を利用してLAN通信をするものですね。
7. ポータブルシャワー
夏に海や川に遊びに行くことが多いのですが必ずしも海の家やシャワー施設があるわけではないです。そんなときに使うために購入しました。結構良かったです。
なお、種類によって水圧など全然違うみたいなのでレビューなどよく見て検討するのがいいと思います。
8. Simplus 冷蔵庫
コロナ禍によって家で仕事することが多くなり自室に籠ることが増えたので購入。確実にQOLが上がった。唯一の難点は時折冷やすための音が気になること。
QOLが上がったと感じる買い物ベスト3に入ります。ちなみに残りの2つは車と全自動コーヒーメーカー。
9. バロンチェア
これまではAmazon Basicの安い椅子を使ってたのですが、座る時間と期間が長くなってくるにつれ腰に疲れが溜まることを感じてきたので購入。オフィスバスターズで中古を買いました。買ったのはハイバックでヘッドレスト付きのやつ。後ほどランバーサポートだけ追加購入してます。
これに座るようになって以前のような腰の疲れ方は確かになくなりましたが、ぶっちゃけしっくりきてる感じもないのが正直なところです。
椅子に関してはどれも高価な上に継続的に使用してみないと自分に本当に合ってるかどうかわからないのが辛いところですね。
10. Sony WH-1000XM4
ノイキャン最強ヘッドホンとして名高いやつの新モデルですね。リモート会議用としてAirPods Pro → Jabra Evolve75と来てこれに落ち着いています。確かにノイズキャンセリング性能は高いです。あとバッテリーの持ちがとても良いのも◎。
ただし、長時間つけていると耳が痛くなる、頭が痛くなるってのがあります。こういうタイプのヘッドホン共通の悩みだと思いますが僕はこれまでこういうタイプはほとんど使ってきていないので知りませんでした。
あと、マイク性能は全く期待しない方がいいと思います。
11. CalDigit USB-C Pro Dock
いわゆるUSBのドックです。同じメーカーのTS3の方が人気あったり、HPの同様のものが常に安売り状態だったりするのですが納期と形状からこれを選んでます。
今は机の引き出しにMacbookを格納してクラムシェルで使ってるのでケーブル一本で周辺機器諸々と接続可能になるのはマジで便利。
12. NINTENDO Switch
緊急事態宣言で外出自粛中の子どもに買った。同様の需要からか全然買えない時期だったんだけれど買うって決めてから1週間くらいで奇跡的にAmazonで買えた。
僕はほとんどやってなくて主に子どもがあつ森とかやってます。
最近は家族で桃鉄やってる。キャンプに行っても夜は家族で桃鉄。
ファミリー向けにはほんと向いてると思う。
13. Kinko Glove
キャンプで斧を使うとき用の革手袋です。有名どころではGRIP SWANYがあると思うんですがこちらも負けず劣らずメジャーな製品。
何が嬉しいってその出来の良さに比べて価格がめっちゃ安いんです。
最近は斧使わないときにも使ってること多い。火のついた炭とかも短時間であれば持てるし。
14. Buck レインジャー
フォールディングナイフですね。程よい大きさ、適度な重みがいいです。
あとはシンプルな見た目も良い。
ちなみに公式サイトでは色々カスタマイズできて自分だけの一本を作ることが可能です。
ちなみに今年自宅の食卓用にGERBERのUS1というフォールディングナイフも買ったんですがこれも良いのでキャンプ用にもう一本買おうかなって気になりつつあります。
まとめ
例年、キャンプ関連アイテムが多いのですが今年はやはりコロナの影響によるものが多かったですね。
年内に時間があれば、買ったけどイマイチだったものも紹介していきたいと思います。